本文
運転免許の保有状況変更手続きのご案内
記事ID:0422075
2025年3月17日更新
運転免許証とマイナンバーカードの一体化等(希望者のみ)手続きのご案内
令和7年3月24日から、マイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになります。
免許を取得される方、免許証を保有する方は、希望に応じてその持ち方を、
- 免許証のみ
- マイナ免許証のみ
- 免許証とマイナ免許証の両方
の3つの中から選択することができます。
自動車等を運転するときは、免許証または、マイナ免許証のいずれかを携帯することが必要です。
各種手続きの際に保有状況を変更される方
- 免許を取得される方
- 免許を更新される方
- 再交付申請される方
については手続きの際に希望する持ち方を選択してください。
→ それぞれの手続き案内をご覧ください。
更新等の機会以外に保有状況を変更される方
更新等の機会以外でも、免許を保有する方は、県内の運転者講習センター及び警察署において、免許の持ち方を変更することが可能です。
→下記の案内をお読みください。
必要なもの
- 運転免許証またはマイナ免許証(保有形態が2枚持ちの場合は両方)
- 免許証保有者がマイナ免許を申請する場合は有効なマイナンバーカード
- 写真1枚(2枚持ちから1枚持ちに変更は不要)
- 6か月以内に撮影した無帽・無背景・正面・上三分身・縦3cm×横2.4cm
- 手数料
- マイナ免許証のみ保有者が免許証を申請 2,550円
- 免許証保有者がマイナ免許証を申請 1,500円
- 住所変更ワンストップサービス、オンライン講習等を希望される方は、免許窓口で有効な署名用電子証明書(英数字6から16桁のパスワード)の提出が必要です。
手続き場所・時間
- 免許取得、更新、再交付手続きの際に持ち方変更される方は各手続きの案内ページを確認してください。
- 下記は、持ち方変更のみの手続きをされる方の手続き場所・時間です。
申請場所 |
受付時間 |
曜日 |
---|---|---|
警察署 |
9時00分から12時00分 |
月曜日から金曜日 |
岐阜講習センター |
14時30分から15時00分 |
|
西濃講習センター |
14時00分から14時30分 |
|
多治見講習センター |
15時00分から15時30分 |
- 有効期間の切れているマイナンバーカードに免許情報を記録することはできません。
- マイナ免許証に運転免許の有効期間等は表記されません。