日付 |
曜日 |
出席行事等 |
場所 |
出席者 |
5日
|
土 |
- 朝日大学救急救命学科開設記念式典

朝日大学救急救命学科開設記念式典に議長が出席しました。
|
朝日大学
(瑞穂市)
|
議長
|
6日 |
日 |
- 東海環状自動車道山県ICから本巣IC間開通式典

東海環状自動車道山県ICから本巣IC間開通式典に議長が出席しました。
議長は、「広域的な地域間相互の交流を活発にする高規格幹線道路は、県民の皆様方の日々の生活や地域の経済活動を支える、極めて重要な社会インフラであります。また、道路網の計画的な整備により、利便性の向上や、物流の円滑化はもとより、近年頻発する豪雨や台風、いつ起こるかもしれない大地震などの大規模災害の発生時でも安定的な輸送路が確保されるなど、緊急時の備えとしての機能も期待されます。とりわけ、沿線地域では企業立地が進み、製造品出荷額も増加傾向であると伺っております。また、先日、三重県区間のいなべIC大安IC間も開通したことから、東海環状道の開通効果は、新たな企業進出や雇用の創出、そして広域観光の魅力向上など、その開通効果に大きな期待が寄せられています。さらに、今年の夏ごろには本巣ICと大野神戸IC間もつながり、県内各地域の時間的距離はぐっと短くなります。岐阜県議会といたしましても、一日も早い全線開通に向けより一層の努力をしてまいります。」と祝辞を述べました。
|
JAぎふ構造改善センター
(岐阜市) |
議長 |
7日 |
月 |
- 令和7年岐阜県交通安全県民大会
令和7年岐阜県交通安全県民大会に議長が出席しました。
議長は「昨今、自動運転技術が普及し、車の安全運転機能が向上する一方で、電動キックボードなどの新たなモビリティの登場により、交通環境は急速に変化し、これらに対する交通ルールの見直しや安全対策の整備が求められています。同時に飲酒運転や危険運転など極めて悪質な行為も依然あとを絶ちません。昨年、本県で交通事故によりお亡くなりになられた方は70人と、前年から20人増加し、増加数は、全国で最も多かったと伺っています。尊い人命が交通事故により失われていることは非常に残念であり、法令遵守の徹底やそのための指導、啓発活動が大切であると感じております。岐阜県議会といたしましても、県民の安全を脅かす交通事故を防止するため、学校、警察、関係機関と連携し、誰もが安全・安心を実感することができる社会の実現に向け、努力してまいります。」と祝辞を述べました。
|
ミナモホール
(岐阜市)
|
議長 |
8日 |
火 |
- 令和7年度情報科学芸術大学院大学入学式

令和7年度情報科学芸術大学院大学入学式に副議長が出席しました。
副議長は「大学生活は、学問を深めるだけでなく、多くの人々との出会いや経験を通じて、自分自身を成長させる貴重な時間です。これからの数年間、皆様は専門的な知識や技術を身につけるとともに、仲間との交流や様々な活動を通じて、多様な価値観に触れることができる環境におかれます。その中で、自分自身の目標や夢を見つけ、実現に向けて努力していくことが大切であると思います。本日ご入学される皆様方におかれましては、これから始まる本学での学びを通じて、知識や技術をさらに磨かれるとともに、目まぐるしく変化する社会情勢や、自らの可能性に臆することなく挑戦され、国内外で活躍されております卒業生の諸先輩方に続き、産業や文化・芸術の、幅広い分野で活躍する人材へと成長されますことを切にご期待申し上げます。」と祝辞を述べました。
|
ソフトピアジャパンセンタービル
(大垣市) |
副議長 |
9日 |
水 |
- 令和7年度岐阜県農業大学校入学式

令和7年度岐阜県農業大学校入学式に副議長が出席しました。
副議長は、入学生に対して祝意を述べるとともに、「新たに農業を志さんとする皆さんには、大きな期待が寄せられております。「食料・農業・農村基本法」が四半世紀ぶりに改正され、日本の農業が一つの転換の時期を迎える中で、目まぐるしく変化する社会情勢や、自らの可能性に臆することなく果敢に挑戦され、畜産・野菜・果樹の分野で活躍する人材へと成長されますことをご期待申し上げ」と祝辞を述べました。
|
岐阜県農業大学校
(可児市) |
副議長 |
- 令和7年度岐阜県立国際園芸アカデミー入学式
令和7年度岐阜県立国際園芸アカデミー入学式に副議長が出席しました。
副議長は、入学生に対して祝意を述べるとともに、「皆様方には、業界をはじめ各界から大きな期待が寄せられていることと存じます。目まぐるしく変化する社会情勢や、自らの可能性に臆することなく果敢に挑戦され、そして、国内外で活躍されておられる卒業生の諸先輩方に続き、花や緑のスペシャリストとして成長されますことをご期待申し上げます。」と祝辞を述べました。
|
岐阜県立国際園芸アカデミー
(可児市) |
副議長 |
- 第62回十六経済懇談会

第62回十六経済懇談会に正副議長が出席しました。
|
岐阜グランドホテル
(岐阜市)
|
正副議長 |
10日 |
木 |
- 第32回岐阜県新酒鑑評会

第32回岐阜県新酒鑑評会に副議長が出席しました。
副議長は、「先ほどきき酒の会場にて美味しいお酒をただきましたが、昨年12月に、「伝統的な酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことは記憶に新しいところです。長い年月をかけて積み重ねられた、知恵と経験、そして杜氏や蔵人の磨きこまれた丁寧な技が世界に認められ、大変うれしく思っています。また、先日、本県において、42年ぶりとなる新たな酒米「酔むすび」を使用した新酒が発表されたばかりですが、県内各地の地酒が世界に羽ばたいていくことを期待しています。岐阜県議会といたしましても、皆様が丹精込めて作られた地酒は、本県の宝であると認識し、より多くの方に堪能していただけるよう、消費拡大に向けて支援してまいります。」と祝辞を述べました。
|
グランヴェール岐山
(岐阜市)
|
副議長 |
12日 |
土 |
- 大阪・関西万博開会式
大阪・関西万博開会式に議長が出席しました。
|
EXPOホール
(大阪市) |
議長 |
22日 |
火 |
- 令和7年度岐阜県弁護士会役員就任披露宴
弁護士会役員就任披露宴に副議長が出席しました。
|
岐阜グランドホテル
(岐阜市)
|
副議長 |
23日 |
水 |
- 第42回全国都市緑化ぎふフェア開会式

第42回全国都市緑化ぎふフェア開会式に議長が出席しました。
議長は、「岐阜県は、「飛山濃水」と称されるよう飛騨地方の3,000m級の雄大な山々や、美濃地方の木曽三川をはじめとする清流に囲まれた豊かで美しい自然環境に恵まれています。そして、日本の真ん中に位置し、古来より東西の文化が交わる場所でもあることから、その長い歴史の中で、伝統芸能、文学、食など多彩な文化を育んできました。この素晴らしい自然と伝統文化を守り、次世代に引き継ぐことは、私たちの重要な使命であります。こうした中、自然と共生し、豊かな緑に囲まれた生活を送ることへの願いが込められております、本フェアが、このように盛大に開催されますことは、誠に意義深いものであり、開催にあたりご尽力いただきました関係者の皆様に、改めてお礼を申し上げる次第です。会場は、ここ、ぎふワールド・ローズガーデンをはじめ、県内7会場で開催されると伺っております。本県の魅力的な自然と花や緑を多くの方々に楽しんでいただくとともに、各会場が多様な方々の交流の場となり、各地域の活性化にもつながることをご期待申し上げます。」と祝辞を述べました。
|
ぎふワールド・ローズガーデン
(可児市)
|
議長 |
25日 |
金 |
- 治水神社春季例大祭・薩摩義士春季顕彰式

治水神社春季例大祭・薩摩義士春季顕彰式に副議長が出席しました。
|
治水神社
(海津市) |
副議長 |
26日 |
土 |
- 高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン歓迎レセプション

高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン歓迎レセプションに議長が出席しました。
|
都ホテル岐阜長良川
(岐阜市)
|
議長 |