E工場登録年月日 |
平成13年3月12日 |
事業の内容 |
プラスチック成型品の設計、開発、製造及び販売 |
特筆すべき取組項目
(特に重点的に配慮している項目) |
<新規の取組項目>
- 2020年度を基準として2025年度末までの削減目標を設定し活動している。
- ISO14001の2015年版の改定に合わせ、リスクと機会を考慮した環境目標を設定し取組んでいる。
<継続中の取組項目>
- CO2排出削減活動を実施し、地球温暖化防止対策を進める。
- 3Rの推進、廃棄物の分別・利材化による削減を通じ、ゼロエミッションを目指す。
- 環境配慮商品の開発と提供及びリサイクル材料の有効活用を図る。
|
環境配慮事項取組状況 |
地域的な環境保全
(公害防止) |
- 新入社員を対象に環境に関する基礎知識と自社の環境への取組みについて教育を実施している。
- 火災や油流出を想定した緊急事態対応訓練を実施している。
- 騒音・振動の自主検査を年2回実施し、基準値以下を確認している。
- 工場排水の水質検査を年3回実施し、基準値以下を確認している。
|
化学物質の適正管理 |
- PRTR対象物質の使用量を把握し、使用削減に努めている。
- 防火委員会による指定可燃物、少量危険物保管状況の確認、消防設備の点検を実施している。
- 毎週金曜日に安全と防火の夜警巡視を実施している。
|
廃棄物・リサイクル対策 |
- 成形ロスの削減活動や廃棄物の分別と利材化活動に取り組んでいる。
- パレットを中心にリサイクル材を約34,000t使用し、リサイクル材を活用した製品開発及び販売を推進した。
- 産業廃棄物管理票交付等状況報告を実施している。
- 今後の取り組みについては、ロス削減及びリサイクル率の向上に努め、目標達成に向けた活動を推進する。さ
- 廃棄物の収集・運搬及び処理業者の現地確認を必要に応じ実施している。
|
二酸化炭素削減等
地球環境保全対策 |
- 令和5年度は令和4年度の実績を基に1.2%の削減を目標に設定し活動し、約19%削減した。
- 製品の軽量化や植物由来材料及び再生材を活用して、環境に配慮した製品の開発、上市を積極的に進めている。
- 社員へ節電の呼びかけを行い、工場及び事務所の不要照明の消灯を実施している。また、照明のLED化を推進している。
- 社員及び取引業者に対し、工場内での車両、ファオークリフトの制限速度順守、アイドリングストップを呼びかけ、実施している。
- 岐阜県温暖効果ガス排出削減計画及び実績報告書の提出を行っている。
|
緑化・地域の環境保全
活動への協力支援 |
- 環境関連施設の公開と工場見学受け入れを実施している。
- 平成29年度から各務原市パークレンジャー登録し、毎週火曜日に工場周辺の清掃活動を実施している。
- 岐阜県緑化推進委員会の森林整備、緑化推進をするため、「緑の募金」に協力している。
|
ISO14001認証取得年月日 |
平成12年12月28日 |
ホームページへのリンク |
岐阜プラスチック工業株式会社|軽量素材、コンテナー、パレットの物流資材、工業・医療機器部品<外部リンク> |