ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 生涯学習・青少年 > 人権 > > 生き合い講演会2025を開催しました(6月3日)

本文

生き合い講演会2025を開催しました(6月3日)

令和7年6月3日(火曜日)に、県庁舎ミナモホールで「生き合い講演会2025」を開催しました。
県内各地から、企業・各種団体、学校教員、市町村や県の行政職員など181名の方にご参加いただきました。

講演1では、岐阜県人権懇話会会長の藤田敬一さんから「いのち・生き合う−わたしの歩んできた道-」と題して、「自分と向き合うことの大切さ」、「深く感じ、広く考える」、「人はつながっている、生き合う中で生きる力をもらう」など、部落差別と向き合ってきたこれまでのご自身の半生を振り返りながら、ステージから降壇し参加者一人ひとりに語りかけるようにご講演いただきました。

講演1

 

講演2では、こころ元気研究所所長の鎌田 敏さんから、「職場のコミュニケーションと人権感覚-そこにリスペクトはあるんか?-」と題し、職場のハラスメント防止に向けて気を付けること、職場での無意識の思い込みから生じるトラブルとその対処法など、実際の具体例も挙げながら、職場でのコミュニケーションの重要性について、講演に参加した方同士のコミュニケーション実演も取り入れながら、分かりやすくご講演いただきました。

講演2