本文
行政とNPOとの協働セミナー 「岐阜市 協働の協議の場から学ぶ 協働の可能性」
岐阜県では2003年に「NPOと行政の協働を進めるための協働事業推進ガイドライン」が策定され、ガイドラインに基づいて協働の事業の提案等が行われてきました。また、岐阜市では2004年に「岐阜市 協働のまちづくり指針」が策定され、新たな住民主体の地域社会づくりに向けて市民と行政の協働が行われています。岐阜県内の多くの自治体においても「住民自治」と「市民と行政の協働」は重要なテーマであり、協働のガイドラインなどの名称で、協働して事業を進めていく際の手順や相互理解に必要な事柄がまとめれています。
岐阜市では「NPOとの協働事業推進のガイドライン」に基づいて協議を随時実施していることに加えて、協働事業提案の強化月間を設けて一斉協議の場を開催するなど、開かれた場での協議を推進しています。また、提案された協働事業の内容だけでなく、協議の結果をホームページで公開するなど、協働の協議の場が活性化するよう取り組まれています。
今回のセミナーでは、岐阜市で実施されている「協働の協議の場」から、協働の考え方や手法を学び、協働の協議を活発にすることを目的として実施します。
【日時】 2025年3月17日(月曜日) 14時から16時
【実施方法】 オンライン※Zoomを使って実施します
【対象】 自治体職員、NPO等の市民活動団体スタッフ、市民活動支援センター職員など
【参加費】 無料
【プログラム】
岐阜市 NPOとの協働事業推進のためのガイドラインと協議の場(予定)
(1)岐阜市から見える協働の意味(40分)
岐阜市市民活動交流センター 市民活動支援係長 桝形 裕志 氏
(2)NPOから見える協働の意味(40分)
(一社)よりそいネットワークぎふ 理事 原 美智子 氏
休憩10分
(3)二人に聞く 生きた協働の協議の場にするために(20分)
司会:笠原聡太郎 ぎふNPO・生涯学習プラザ
(4)質疑応答(10分)
【主催】ぎふNPO・生涯学習プラザ(委託:岐阜県、実施・運営:NPO法人ぎふNPOセンター)
【申込方法】
下記URLよりお申込みいただくか、メールにてご連絡ください。
https://forms.gle/FpJrSBA84fNPWnCC7<外部リンク>
<メール用お申込みフォーム>
氏名:
所属:
連絡先電話番号:
セミナーで聞きたいこと:
備考:
【お申し込み・お問い合わせ先】
ぎふNPO・生涯学習プラザ
電話 058-372-8501 FAX 058-372-8502
E-mail gifu-npo-plaza@gifu.email.ne.jp
HP https://www.pref.gifu.lg.jp/page/1026.html