本文
6.紋付羽織(母宛)
全体
裏
<こちらをクリックすると大きな画像を見ることができます全体 [その他のファイル/2.05MB]>
<こちらをクリックすると大きな画像を見ることができます裏 [その他のファイル/2.34MB]>
資料名:紋付羽織(母宛)
資料名(ふりがな):もんつきはおり(ははあて)
年代:明治38年(1905)
資料番号:青木久太郎家文書
解説:
明治38年9月、原三溪は天皇から賜った白縮緬を羽織とし、両親に贈った。
その羽織は、青木家に代々伝わり、現在岐阜県歴史資料館に収蔵されている。
羽織の裏には由来が書かれている。父は漢文、母は漢字かな交じり文と、受け取り手を考えて文章が認められ、三溪の思いやりの深さがうかがわれる。