ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 産業・農林水産・労働・観光 > 農業 > 農産物 > > 水田麦・大豆産地生産性向上事業(国庫事業)について

本文

水田麦・大豆産地生産性向上事業(国庫事業)について

水田麦・大豆産地生産性向上事業について

  • 事業の趣旨

主食用米の需要が減少傾向にある中、米から麦・大豆への転換を進め、水田フル活用を推進するためには、需要を捉えた生産拡大と収量・品質の高位安定化が課題となっています。このため、麦・大豆産地が一体となって生産性向上に取り組み、産地の生産体制を強化していきます。

  • 事業の内容

​ 「麦・大豆生産性向上計画」を作成した産地が、水田におけるほ場の団地化の推進活動や、農業機械・営農技術の導入を行う取組に対し、必要な経費の一部を助成します。

麦・大豆収益性・生産性向上プロジェクトについて(農林水産省HP)<外部リンク>

麦・大豆生産性向上計画

「麦・大豆生産性向上計画の策定について(令和3年4月1日付け2生産第2495号、2農振第3636号、2政統第2556号農林水産省生産局長、農村振興局長、政策統括官通知)」に第4の1(3)に基づき、岐阜県が策定した「麦・大豆生産性向上計画」を公表します。

麦・大豆生産性向上計画(作成主体:岐阜県) [PDFファイル/312KB]

麦・大豆産地生産性向上計画の策定地域

事業評価結果の公表

水田麦・大豆産地生産性向上事業実施要領の第11の4に基づき、事業評価の結果を公表します。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)