ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 文化・芸術 > 文化財 > > 白山神社のハナノキ及びヒトツバタゴ[はくさんじんじゃのはなのきおよびひとつばたご​​​​​]

本文

白山神社のハナノキ及びヒトツバタゴ[はくさんじんじゃのはなのきおよびひとつばたご​​​​​]

白山神社のハナノキ及びヒトツバタゴ[はくさんじんじゃのはなのきおよびひとつばたご​​​​​]

分類 ​​天然記念物
指定別
所在地 土岐市泉中窯町
所有者 白山神社
指定年月日

昭和18年2月19日

 土岐市泉中窯町の白山神社境内にあるハナノキは、幹が大きく傾いて何本もの支柱に支えられている。樹高12.5m、根元の幹周囲7.18m、幹周囲4.6m。枝張りは東2.4m、西6.3m、南3.3m、北8.2mであり、樹齢約300年と推定される。このハナノキは老化がすすみ、幹の内部は大半が朽ち果てて樹皮のみで生存してきた。平成6年度に主幹部の保存修理などを実施したが、残念ながら平成19年6月に、土岐市により枯死が確認された。
 ヒトツバタゴは、ハナノキの北側に目通り幹周囲0.3mのものが3本、そのさらに北側に目通り幹周囲0.13mのものが4本、ハナノキの南側に目通り幹周囲0.25mのもの1本が自生している。いずれも樹高12から15mの大きなものである。