ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 文化・芸術 > 文化財 > > 木造薬師如来坐像[もくぞうやくしにょらいざぞう](国分寺)

本文

木造薬師如来坐像[もくぞうやくしにょらいざぞう](国分寺)

木造薬師如来坐像[もくぞうやくしにょらいざぞう​​](国分寺)

分類 重要文化財
指定別
所在地 ​高山市総和町
所有者 国分寺
指定年月日

明治34年3月27日

 本像は、躰全体の均斉が取れて天平的写実性がみられる。かすかに翻波線[ほんぱせん]を残す胸部、腹部、膝などの表現は豊満であるが、顔は密教的な厳しさを感じさせる。また肉髻[にくけい]には藤原期の作風がうかがわれる。右手の指がやや太く、掌に暖かみが感じられ、拝する人を惹きつけてやまない魅力がある。全体に古色を帯びているが、藤原期の優秀作である。

木造薬師如来坐像