本文
高次脳機能障がいに関するご案内
高次脳機能障がいとは
高次脳機能障がいは、交通事故等による頭部外傷や脳血管障害など脳に損傷を受けたことによって起こる認知機能の障がいをいいます。
高次脳機能障がいには、失語、失行、失認、記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害などがあり、社会生活への適応が困難となります。
しかし、この障がいは身体の障がいを伴わないことも多く「見えない障がい」「隠された障がい」ともいわれ、障がいを知らない人からは誤解を生じるケー スも少なくありません。
そのため、この障がいについて広く普及啓発し、多くの方にその特性について理解していただくことが求められています。
高次脳機能障がいを正しく理解していただくため、リーフレットの作成や研修会を開催するなど普及啓発を行っています。
高次脳機能障がいに係る個別相談会のご案内(完全予約制)
高次脳機能障害についての個別相談会を開催します。
高次脳機能障害と診断されている方や病気や事故の後に「何か違う」と感じている方など、ご相談ください。ご家族等もご相談いただけます。
完全予約制となりますので、(電話)058-231-9724まで、ご連絡ください。
高次脳機能障がい個別相談会の日程(令和7年度) [PDFファイル/330KB]
岐阜県高次脳機能障がい支援事業協力医療機関・協力医療機関等連携病院・地域支援協力機関
平成24年1月に、各圏域ごとに「岐阜県高次脳機能障がい支援事業協力医療機関及び地域支援協力機関」を指定しました。加えて、平成31年4月に「協力医療機関等連携病院」として精神科病院を指定しました。
障がいを持つ方が、お住まいに近いところで受診・相談することができます。
高次脳機能障がい協力医療機関等(令和7年度) [PDFファイル/137KB]
高次脳機能障がいフォーラム
高次脳機能障がいについて、当事者やご家族の方、地域の方々に広く知っていただくことを目的に、令和7年度高次脳機能障がいフォーラムを開催します。県民の方や、保健、医療、福祉関係者の方々など、たくさんのご参加をお待ちしております。
日時や場所等の詳細は、下記添付ファイルを参照してください。
令和7年度高次脳機能障がいフォーラム [PDFファイル/2.8MB]